肘痛の女性クライアント様。原因は肘の伸びすぎでした。
やまぞえ整体院代表の山添嘉之です。

写真はイメージです
肘痛
先日ご紹介で来られた女性クライアント様
右肘が痛いとの事です
肘痛の場合
原因は肘関節から手首にかけての前腕にある「橈骨」と「尺骨」がねじれている事が多く
施術は、そのねじれを調整すると良いのですが、今回のクライアント様はちょっと違うような感じ・・・
右肘を調べてもねじれはあまりありません
ただ、左肘に比べて右肘に力がなく伸びすぎる傾向があります
肘を曲げて力こぶを作る動きを「屈曲」と言い、肘を伸ばして腕を真っ直ぐにする動きを「伸展」と言うのですが
この方の場合、「伸展」した時に真直ぐを通り越して少し逆に曲がる傾向にあります
これを「過伸展」と言います
つまり
肘痛の原因は「肘の過伸展」かもと言う推理が成り立ちます
肘が過伸展になる原因は?
「肘が過伸展になる原因」ってググってみると
野球肘やテニス肘と言われる「スポーツでの使いすぎや間違ったフォームでの動作」と「上腕の筋肉が弱い」が主なところか
(格闘技で「腕引き逆十字」で傷めたのは除く・・・)
う〜ん
スポーツで間違ったフォームを繰り返していて肘が過伸展になるのは分かるが
スポーツで使いすぎでもなるし、逆に鍛えてなくて筋力が弱くてもなるってのは結局どっちやねん???って感じ^^;
肘が過伸展になる本当の原因は?
実を言うと肘が過伸展になる本当の原因は身体のアンバランスにあるんですよ
これなら、筋力が強くても弱くても関係なく肘が過伸展になるのも納得できます( ̄ー ̄)bグッ!
さて、身体がどうアンバランスになるのか?ですが
これはいろいろ個人差があるので決め付けは出来ない
でも、その中で共通するのが身体の縦系のゆがみ
縦系とは、簡単に言うと身体の左右が上下方向にズレている状態です
なので施術は、上下のバランスを整えると良い(もちろん他のゆがみも整えてからです)
で、クライアント様の縦系を調整すると、先ほどまで力が入っていなかった右肘に力が入り伸び過ぎ気味だった肘が通常の伸び方になってきました
痛みも無いようです( ̄ー ̄)bグッ!
肘の過伸展は「身体の上下のアンバランスが原因」と言う話でした
おわり
この本に書いてあった「バターコーヒー」を実践中
効果は・・・・まだ出てない^^;
関連記事
-
-
朝起きる時や顔を下に向けるとめまいがする。40代女性クライアント様
やまぞえ整体院代表の山添嘉之です。 すごく効果が出た症例がありましたので報告させていただきます
-
-
腰の激痛と右の四十肩で寝るのも辛い40代女性クライアント様。その原因を告げると「そうそう!以前はそこが痛かったんですよ!すごーい!」(^^)
やまぞえ整体院の山添嘉之です 先日はじめて来院された40代の女性クライアント様 腰(腰椎
-
-
3日前に重いものを持ってギックリ腰になり、歯を磨くのも腕で身体を支えながらしている男性クライアント様。10分で改善しました。プチ自慢です
やまぞえ整体院の山添嘉之です 今回は、プチ自慢(笑) 先日来られた男性クライアント様
-
-
肩甲骨内側痛の原因はこんな所にあったのか!
やまぞえ整体院代表 山添嘉之です 肩甲骨内側の痛みについては、旧ブログでいろいろ書いてきました
-
-
腰痛で来られた男性クライアント様。足首整えたらあっけなく改善した!
やまぞえ整体院代表の山添嘉之です。 写真はイメージです[/caption] 前回のエン
-
-
右足の指が痺れた感じがして気持ち悪い60代女性クライアント様。その原因は肩こり?!
やまぞえ整体院代表の山添嘉之です 本日第2投目です 今年の5月頃から、腰と右ひざと右ふく
-
-
疲れが溜まると、めまい・ふらつきで気分のすぐれない40代女性クライアント様。その原因は・・・
やまぞえ整体院代表 山添嘉之です 疲れが溜まると、めまい・ふらつき・耳鳴りで気分が悪くなる女性
-
-
10日程前から右肩が痛かったのが、昨日から上がらなくなった50代男性クライアント様。その原因は肩ではなかった!
やまぞえ整体院代表 山添嘉之です 先日来院された男性クライアント様 「10日程前から肩が
-
-
o脚の原因は、脚にはないので脚を矯正しても改善されませんよ
やまぞえ整体院代表の山添嘉之です。 写真はイメージです[/caption] 先日、奥様
-
-
ぎっくり腰と言っても2種類あるんですよ。「痛い系」と「力が入らない系」この2つ同じではありませんよ!
やまぞえ整体院の山添嘉之です。 最近、急に寒くなったことも影響しているのか、ぎっくり腰の方が増
PREV :
足を捻挫したわけでもないのに右足首の周りが痛い
NEXT :
座ると尾てい骨が痛い。